私が所属するチームランラン企画にて、2019年9月15日、岐阜県揖斐川町の揖斐川マラソン試走をしてきました。
なんと今日は、9月15日、MGCが東京で行われています。
このレースも大変気になりましたので、ラジオを聞きながら、試走です。
話を戻しますが、ここは、広大な自然が残っており、自然を満喫できます。
当日は、午前7時00分に半田市を車で出発し、午前9時00分ころには、いびがわ温泉藤橋の湯に到着しました。
場所ですが、揖斐川町役場から国道303号線を北上し、約25分のところです。
当日は、天気が良く、温度も上がってきましたが、森林地帯なので、風が心地よく、気持ちの良いラン日和となりました。
ランのコースですが、いびがわマラソンのコースの半分くらいを走ります。
揖斐川町は、「1年中マラソンのまち」というキャッチフレーズで、コース沿いの電柱看板に距離やアドバイスが掲示されていますので、試走が楽しめるんですよ。
まずは、藤橋の湯の駐車場を出発して、国道303号を北上します。
藤橋郵便局の手前の交差点を右折し、県道254号線(藤橋池田線)をずっと道なりに行きます。
途中で、揖斐川を渡って、Uターンして、今度は、254号線をずっと道なりに南下していきます。
このあたりが、いびがわマラソンの中間地点くらいになります。
ここから、下り基調になります。
この動画は、ソニーのアクションカムを帽子のツバに取り付けて撮影しています。
次に、途中で、303号線(西美濃ナツツバキ街道)と合流して、東に進み、再び県道254号線(藤橋池田線)に入ります。
ずっと左手にいびがわを見ながら、前進していきます。
途中で右折するとトンネルがあるので、そのトンネルをくぐり、直ぐに左折していきます。
今度は西美濃もみじ街道に入ります。
この街道は、下り道で、くねくねと道路が曲がっていますので、走っていると楽しくなってきます。
この辺りは、ずっと下り基調になります。
Part2の動画になります。
クリックしてご試聴ください。
揖斐川マラソン試走Part2動画
次に、しばらく行くと、いび森林資源活用センター協同組合が左手に出てきます。
それを通り過ぎると、直ぐに崖崩れのための通行止めの柵に突き当たりますので、それを見て、Uターンします。
再びいび森林資源活用センター協同組合まで行って、建物の横の道に入ると、恋の鐘、鯉のつり橋がありますので、そこで休憩です。
吊り橋を渡って、西美濃ナツツバキ街道に出て、今度は出発地点である藤橋の湯を目指して登っていきます。
この辺りは、ずっと下り基調になります。
揖斐川町のふるさと納税の返礼品になります。
鹿肉100%のハンバーグは、早速ポチしました。初めての鹿肉、歯ごたえありますね。期待通りの美味さでした!
動画で紹介している日本酒。これも良さそう。
西美濃ナツツバキ街道をずっと上り坂を上がっていきます
藤橋の湯に戻ってきて、藤橋の湯で汗を流し、その後、昼食。
最後に、観光地である徳山ダムへ。